『救助潜水士 基礎課程 』 
①1回目:令和8年6月1日(月)~3日(水)   
②2回目:令和8年10月6日(火)~8日(木) 
 
◎教育訓練講習期間:3日間 
◎コース費用:38.900円  
◎費用に含まれる物: 
 教育訓練講習費、訓練中のタンクレンタル代、環境保全協力金、 
 Ciオープン・ウォーター・eラーニング・マニュアル利用料、施設使用料(シャワー、器材洗い場など)  
◎別途掛かる費用: 
 潜水器材レンタル代(全てレンタル可)、食事、宿泊費。  
 ◎特典:『救助潜水士』の基礎コースの修了証書の発行。  
*認定カードは応用課程まで修了すると『救助潜水士』の認定を受けて申請することが可能です。  
◎希望者には:  
 ①Ci・オープン・ウォーター・ダイバーのCカード申請が可能。(申請費7,700円/任意)  
 ②Ci・エンリッチド・エア・ナイトロックス・スペシャリティ申請が可能。(申請費5,500円/任意)  
 ◎最小催行人員:4名 
	◎参加条件 
 ①指定の健康問診表の提出 
 ②耳抜きが出来ること(潜水未経験者は耳鼻咽喉科で潜水に問題ないことの診断書も提出) 
 ③消防に勤務する者または将来消防職員を目指す者。 
 ④400mを20分以内で泳げ、フィンスイムで800mを連続で泳げること。  
『救助潜水士 応用課程』 
①1回目:令和8年6月8日(月)~9日(火)  
②2回目:令和8年10月14日(水)~15日(木) 
 
◎講習期間:2日間 
◎コース費用:33,000円  
◎費用に含まれる物: 
 教育訓練講習費、訓練中のタンクレンタル代、環境保全協力金、 
 Ci・アドバンスド・オープン・ウォーター・eラーニング・マニュアルⅠ&Ⅱの利用料、 
 施設使用料(シャワー、器材洗い場など)  
◎別途掛かる費用:  
 潜水器材レンタル代(全てレンタル可)、食事、宿泊費 
 救助潜水士の認定カード申請は、応用課程の修了者:(申請費:5.500円/任意)  
 ◎特典:『救助潜水士』の応用課程修了証書の発行  
◎希望者には  
 ①Ci・オープン・ウォーター・ダイバー(OW)のCカード申請が可能。(申請費7,700円/任意)  
 ②OW申請者はCi・アドベンチャー・ダイバー(AD)迄のCカード申請が可能。
(申請費5,500円/任意)  
 *Ci・アドベンチャー・ダイバー(AD)はオープン・ウォーター(OW)とアドバンス・オープン・ウォーター(AOW)の中間になります。  
 ③Ci・エンリッチド・エア・ナイトロックス・スペシャリティ(申請費5,500円/任意)  
 ◎最小催行人員:4名  
 ◎参加条件 
 ①基礎課程の参加条件を満たしていること。 
 ②水泳は400mを10分以内で泳げ、フィンスイムは800mを18分以内で泳げること。 
 ③スキンダイビングで水深5mまで潜れること。 
 ④参加日の3ヶ月以内に潜水経験をしてブランクを埋めておくこと。  
『救助潜水士 安全管理者養成課程 』 
①1回目:令和8年5月25日(月)~26日(火)  
②2回目:令和8年10月21日(水)~22日(木) 
 ◎訓練講習期間:2日間 
◎コース費用:49,000円  
◎費用に含まれる物: 
 教育訓練講習費、訓練中のタンクレンタル代、環境保全協力金、 
 Ci・救助潜水訓練士マニュアル・eラーニング・マニュアル利用料、施設使用料(シャワー、器材洗い場など)  
◎別途掛かる費用: 
 潜水器材レンタル代(全てレンタル可)、食事、宿泊費、  
 『救助潜水士安全管理者』の申請費用(申請費5,500円/任意)。 
◎特典:『救助潜水士安全管理者』養成コースの修了証書の発行 
◎希望者には  
 ①Ci・アドベンチャー・ダイバーのCカード申請が可能。(申請費5,500円/任意)  
 *Ci・アドベンチャー・ダイバー(AD)はオープン・ウォーター(OW)とアドバンス・オープン・ウォーター(AOW)の中間になります。  
 ②Ci・エンリッチド・エア・ナイトロックス・スペシャリティ申請費。(申請費5,500円/任意)  
 ◎最小催行人員:4名 
 ◎参加条件 
 ①応用課程の参加条件を満たしていること。 
 ②フィンスイムで800mを16分以内で泳げること。 
 ③参加日の3ヶ月以内に潜水経験をしてブランクを埋めておくこと。  
 【各コース共通】  
◎集合時間:各課程朝8時  
◎集合場所:音海マリン 〒919-2361  福井県大飯郡高浜町音海33-39  
  TEL 080-5719-7459  
◎宿泊は各自で取って頂きますが高浜町内が便利です。
 
※「スクーバダイビングを始める方のためのメディカルチェック表」に、 
「はいがないこと」(当協会のホームページからダウンロード可。 
 
 
【キャンセルポリシー】 
参加者の都合でキャンセルされますと下記のキャンセル代が発生します。 
尚、天候不良での中止の場合キャンセル料は発生しません。  
各コース共通  
訓練開始日の5日前から発生します。  
例】月曜日スタートの場合  
月曜日は当日扱いで100%  
日曜日は1日前で80%  
土曜日は2日前で50%  
金曜日は3日前で40%  
木曜日は4日前で30%  
水曜日は5日前で20%  
火曜日迄ははキャンセル料は発生しません。 
 
 
◎「救助潜水士」養成課程は、当協会の「救助潜水訓練士」課程を修了し、合格した者が所属する消防局、消防本部、消防署、並びに警察署内で、潜水訓練を行うことができるものです。 
また当協会の「救助潜水士指導教官」が署の要望に応じて出向して行うこともできます。 
「救助潜水訓練士」が所属する署内では、いつでも安全で潜水の基本から応用課程までの訓練を受けることが可能となります。 
※「救助潜水士」の認定を必要とする場合は、	当協会の「救助潜水士指導教官」を派遣しますので、検定を受けて合格すれば認定を受けることが可能です。 
「救助潜水士指導教官」認定校 
	NPO法人マスターインストラクター協会 
 Ci事務局 
 
TEL:06-6305-8111 
平日:11:00~17:00 
   |